最初はキレイな壁紙も、何か食べ物の汁が飛んでいたり、気づいたら黒く汚れていたり、普通に暮らしていると、必ず汚れます。さらにペットやキッズがみえる方は、普段の癒しと引き換えに壁紙はダメージを受けているでしょう。
また、DIYで失敗してしまい壁紙に穴があいてしまった。そんな方にも、必見!壁紙をキレイにする方法を、注文住宅の設計・現場管理からリフォーム工事をしていた二級建築士のダックが紹介します。
壁紙の汚れ
・食べ物の汁
・鞄などがこすれた黒い汚れ
スポンジに中性洗剤を含ませて優しくこする
壁紙のめくれ
コーキングを使い、再度貼り付ける
※ない場合はスティックのりでもOK!
壁紙の穴
①ティッシュをこよりみたくして穴にいれる
②上からコーキングを、ちょんと付ける
※ビスを打ってあいたあななら十分キレイになります
光をあてているので、余計に目立つようになっていますが、補修だとこのくらいです。
補修箇所と分かってみると気づけてしまいます。
壁紙の破れや壁紙のつなぎ目が黒くみえる
破れや壁紙のつなぎ目にコーキングを薄く塗りこむ
・ツヤ消し、ノンブリードタイプがおすすめ
理由:ツヤありの場合、余計に目立つため
・コーキングの付けすぎに注意
理由:コーキング部分は埃が付きやすい為、時間が経ってから汚れやすくなる
そこまで目立たない程度であれば、
何もしないのがBEST
壁紙のすきま(巾木や廻り縁との)
壁紙が巾木や廻り縁とあたる部分に、新築時からコーキングが打ってある場合、
時間が経つと、コーキングは痩せて、最終的に切れてきます。
その隙間が気になる場合、コーキングを再度打つことでキレイにみせることができます。
①コーキングを打つ部分の埃を取ってキレイに
②マスキングは不要、コーキングを打つ
③人差し指や中指の腹を使って、コーキングをなぞる
①コーキングを打つ部分の埃を取ってキレイに
乾拭きで埃をとり、スポンジに水を含ませて、キレイにする
理由:埃がある状態でコーキングを打つと、白系のコーキングが汚れた色になりかえって汚くみえてしまうから
②マスキングは不要、コーキングを打つ
ノズルの先のカットする角度はこのくらいが使いやすいですよ。
※写真は下にあります
水性のコーキングなので、水で落ちるのでマスキングは不要です。
気持ち多めに打った方が上手くいきますよ。
※水性ではない、シリコンコーキングなど、コーキングガンを使って打つものは、取るのが大変なため、必ずマスキングはしておきましょう。
③人差し指や中指の腹を使って、コーキングをなぞる
打ち終わったコーキングを指の腹を使ってなぞり、整えましょう。
この際、量が多いと壁紙や巾木廻り縁の方へはみ出しますが、濡れたスポンジで拭き取ればOK!
おすすめのコーキング
自分はこれらのコーキングをよく使っていました。
特におすすめは真ん中の「ヤヨイ化学のジョイントコーク」です。
①色はホワイトではなく、ライトアイボリー
②ツヤ消し、ノンブリードタイプ
③ねじが切ってあるキャップ
①色はホワイトではなく、ライトアイボリー
壁紙が白だからホワイトでも問題はないのですが、
時間が経っている壁紙は意外と変色して、真っ白ではないので、
ライトアイボリーくらいが目立ちにくいです。
②ツヤ消し、ノンブリードタイプがおすすめ
補修で使う場合には、ツヤありで塗りこむと、余計に目立つため、
ツヤ消しタイプの方が目立ちにくいです。
③ねじが切ってあるキャップ
使わない期間が長いと、ノズルの中でコーキングが固まってしまうため。
固まってしまったら、ノズルだけ新しいものに替えればOK!
ちなみにですが、巾木と廻り縁の所にコーキングが打ってあるかないかについては、
どちらも正しい施工方法ですので、あまり気にされなくてOK!
コーキングを打つと見栄えが良いです。
ただ、埃が付きやすいです。
アクセントクロスなど、珍しい色の場合は、その色のコーキングがないことが多いので、コーキングを打たずに施工することが多いです。
メーカーに調色してもらいつくることができますが、個人的には質感が他のと違う感じがするので、
そこまでしなくてもいいのかなと思います。
補修では、どうにもできないこと
このあたりは貼り替えをした方がいいかと思います。
さいごに
壁紙の補修や、少しキレイにみせるくらいなら、意外と簡単にできます。
例えそれが失敗したとしても、あとでプロに任せたらなんとかなります。
※木部の塗装や外部のシリコンコーキングの失敗は、あとからも手こずるジャンルです。笑
最近では、壁紙のDIYキットもあるくらいですし、壁紙は一生ものではないので、プロに頼む前に一度チャレンジしてみるのもいいと思います!
コメント